ALOHA~!!
MOGU麻布十番店です!!
今日は台風ですので
外出の際は十分にお気を付けくださいね!
さて、今日はハワイの伝統芸能
フラダンス
について書きたいと思います♪

ハワイといえば、
どこまでも続く美しい海、きらきら輝く砂浜、風に揺れるヤシの木、、
ハワイを語るうえで欠かせないものがたくさんありますが、
その中の一つとして日本でも人気な「フラダンス」ですね☆
ハワイでは子供から大人まで男女問わず島民に親しまれています。
因みに、「ふら(hula)」とはハワイ語で「踊る」や「ダンス」という意味があるので
「フラダンス」という呼び方をすると、、ダンスダンスになってしまうので
正式名称は「フラ(hula)」だそうです。
フラは主に「アウアナ」と「カヒコ」の二種類のスタイルがあります。
アウアナは
現代フラと呼ばれ、
きれいなドレスを着てお化粧をし、ハワイアンミュージックに合わせて
笑顔を絶やさずに優雅に踊ります。
ウクレレやスチールギターなどで演奏される優雅でゆったりとした曲や、
アップテンポな曲まで、いろんな楽曲が使われます。
主に男女間の愛や、自然への感謝の曲が多いようです。
みなさんがまずフラと聞いてイメージする踊りはこのアウアナじゃないでしょうか(^^)

カヒコは
古典フラと呼ばれ、神様に捧げる神聖な踊りと考えられています。
アウアナとは違い、神聖なものの為化粧をしないで、アクセサリーもせず
自然の植物や花で作った衣装をみにつけます。
歌い手のたたくイプと呼ばれる打楽器などでリズムをとり、オリやメレに合わせて踊ります。
特徴のある発声法でとても神秘的な雰囲気にあふれています。

フラを踊るときの手や体の動きにはすべて手話のように意味があるってご存知でしたか?
フラの始まりは、
言葉がなかった時代に会話をするための手段として用いたもので、
神様に感謝を伝えるために動きで表現したんです!
神への祈りのほかにも人々に生活の知恵を教えたり、神話や伝説などを表現することにも用いられ、
古代の人々は言葉では伝えきれないものをフラで表現してきました。
もちろん現代に受け継がれてきたフラも同じで、
衣装や踊りが華やかなだけでなく、頭の先からつま先までの細やかな動きと手の仕草や豊かな表情で
様々な思いが表現されているんですね(^^)
どんな思いが込められて踊っているのか考えながらフラを見ると
よりフラダンスを楽しめますね(^^)

MAHALO~!!